【医師監修】50歳からの帯状疱疹対策

シングリックスとビケン(生ワクチン)の違いとは?

帯状疱疹は、50歳以上の約3人に1人が発症するとされる病気です。
「ピリピリするような痛み」「水ぶくれ」などの症状に加え、後遺症として神経痛が長引くこともあります。

現在はワクチンで予防できる時代です。当院では「シングリックス」と「ビケン(生ワクチン)」の両方を取り扱っています。

帯状疱疹とは?

子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルス(VZV)が、体内に潜伏しており、加齢や免疫低下によって再活性化することで発症します。

ワクチンの種類と比較

項目シングリックスビケン(生ワクチン)
ワクチンの種類不活化ワクチン(サブユニット)生ワクチン
対象年齢50歳以上(免疫低下OK)50歳以上(免疫低下NG)
接種回数2回(2ヶ月間隔)1回
予防効果約90%以上(10年以上)約50~60%(約5年)
副反応腫れ、発熱、倦怠感など軽度(発熱・発疹など)
当院価格22,000円×2回=44,000円(税込)8,000円(税込)

おすすめの選び方

  • 免疫力が低下している方 → シングリックス
  • しっかり予防したい方 → シングリックス
  • 副反応を抑えたい、費用を抑えたい → ビケン

よくあるご質問

Q. 助成制度はありますか?
A. 一部自治体で公費助成があります。詳しくはお住まいの市区町村または当院へご相談ください。
Q. 予約は必要ですか?
A. ワクチンは取り寄せ制のため、事前予約をお願いしております。

まとめ

帯状疱疹は、痛みと後遺症のリスクがあるため「予防が最善の治療」です。
50歳を過ぎた方は、この機会にぜひワクチン接種をご検討ください。
ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ。

 

朋クリニック