新着情報一覧

  • HOME
  • 新着情報一覧
  • news

    麻疹(はしか)ワクチン接種再開について

    平素より朋クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    一時的に供給が停止しておりました
    麻疹(はしか)ワクチンにつきまして、
    このたび接種を再開いたしましたので、ご案内申し上げます。

    麻疹は非常に感染力が高く、重篤な合併症を引き起こす可能性もある疾患です。
    免疫のない方は重症化するリスクが高いため、早期の予防接種が推奨されております。

    接種をご希望の方は、事前にご予約をお願いいたします。


    ▶︎ ご予約はこちらから


    接種の必要性に迷われる方へ ― 抗体検査のご案内 ―

    過去に麻疹の予防接種を受けたかご不明な方、または免疫が十分に保たれているかご不安な方には、
    抗体検査の実施をおすすめしております。

    当院では、以下の抗体検査が可能です。

    • 麻疹(はしか)抗体検査
    • 風疹(ふうしん)抗体検査
    • 麻疹・風疹(MR)セット抗体検査

    抗体検査により現在の免疫状況を把握し、必要に応じて追加接種をご提案いたします。

    抗体検査をご希望の際は、事前にご相談のうえご来院ください。


    ご注意事項

    • ワクチンの在庫には限りがございます。接種をご希望の場合は、早めのご予約をおすすめいたします。
    • 当日の体調等により、接種を見合わせる場合がございます。あらかじめご了承ください。
    • 抗体検査は自費診療となります。料金についてはお問い合わせください。

    当院で実施している予防接種一覧については、下記のページよりご確認いただけます。


    ▶︎ 予防接種一覧はこちら

    皆さまの健康維持にお役立ていただけますよう、スタッフ一同努めてまいります。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

     

    2025.04.27

  • news

    予防接種についてのお知らせ

    予防接種についてのお知らせ

    いつも朋クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    現在、麻疹や百日咳、帯状疱疹ワクチンの接種について多くの方からお問い合わせをいただいております。

    当院で接種可能な予防接種一覧については、以下のページにまとめております。


    ▶︎ 予防接種一覧はこちら

    ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

    2025.04.27

  • blog

    しつこい咳、「百日咳」?

    その長引く咳、百日咳かもしれません

    ~見逃されやすい大人の百日咳とは?検査でわかる感染のサイン~


    目次


    1. 百日咳ってどんな病気?

    百日咳は「ボルデテラ・パーテューシス」という細菌による呼吸器感染症です。
    かつては子どもの病気と思われていましたが、現在では成人の感染例も増えており、年齢問わず注意が必要です。

    2. 大人にも増えている百日咳

    成人の百日咳は風邪や咳喘息と間違われやすく、見逃されやすいのが特徴です。
    発熱がないことも多く、本人も気づかないまま周囲にうつしてしまう可能性があります。

    3. 百日咳の代表的な症状チェックリスト

    • 咳が2週間以上続いている
    • 夜になると咳がひどくなる
    • 咳の後に嘔吐することがある
    • 会話中や運動中に強い咳が出る
    • 咳のしすぎで胸や腹部が痛い
    • 家族にも同様の咳症状がある

    4. 百日咳は検査で診断できます

    当院では、以下の検査を行っています。

    • 鼻咽頭ぬぐい液のPCR検査
    • 百日咳抗体の血液検査

    症状や経過に応じて、最適な検査をご提案します。

    5. ご家族の健康を守るために

    特に生後6か月未満の赤ちゃんは免疫が不十分で重症化しやすいため、家族が感染源となることを避けるためにも、検査は重要です。

    6. 百日咳の治療は早めが肝心

    マクロライド系抗菌薬(例:クラリス、ジスロマックなど)が有効であり、早期の診断・治療開始が重要です。

    7. 朋クリニックでの検査の流れ

    1. 受付
    2. 診察(症状・経過の確認)
    3. 検査(必要に応じてPCRや血液検査)
    4. 治療の説明とお薬処方
    5. 経過観察(必要に応じて再診)

    8. まとめ

    長引く咳には、百日咳の可能性もあります。
    正しい検査と早期治療で、ご自身やご家族の健康を守りましょう。


    📍 朋クリニック

    住所:兵庫県明石市1-4-8
    電話:078-923-3456
    Webサイト:https://tomo-clinic.co.jp/
    診療時間:火・土 9:00~18:00木曜午前/平日 9:00~18:30

     

    2025.04.21

  • news

    しつこい咳、もしかして百日咳かも?

    しつこい咳、もしかして百日咳かも?|PCR検査で早期発見・早期治療を【明石市|朋クリニック】

    「咳がずっと続いている」「夜中の咳で眠れない」「風邪薬が効かない」――そんな症状が続いていませんか?
    それ、実は百日咳かもしれません。

    百日咳は子どもだけでなく、大人でもかかることがある感染症です。
    特に長引く咳が特徴で、PCR検査による早期診断抗菌薬による治療が重要です。

    朋クリニック(明石市)では、百日咳のPCR検査が可能です。


    百日咳とは?|大人にも感染する長引く咳の原因

    百日咳は、ボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)という細菌によって起こる感染症です。
    乳幼児だけでなく、大人にも感染します。

    主な症状

    • 数週間続く咳(特に夜間に悪化)
    • 咳の後の息を吸う音(ヒューッという音)
    • 咳き込みで吐くこともある
    • 風邪薬が効かない

    風邪との違い

    風邪の咳は1週間程度でおさまることが多いですが、百日咳は数週間〜数ヶ月続くこともあります。
    咳止めが効かず、夜間の咳で睡眠が妨げられることも。
    感染力も高いため、早期対応が必要です。


    朋クリニックでは百日咳のPCR検査が可能です

    当院では、百日咳の診断にPCR検査を導入しています。
    細菌の遺伝子を検出するため、早期診断に最適です。

    PCR検査の特徴

    • 高精度で信頼性が高い
    • 当日〜翌日には結果判明
    • 鼻ぬぐい液での簡便な検査

    「咳が止まらない」「風邪薬が効かない」などの症状がある方は、お気軽にご相談ください。


    百日咳は治ります|抗菌薬による治療について

    治療にはマクロライド系抗菌薬(クラリスロマイシンなど)を使用します。
    早期治療で症状の軽減や周囲への感染防止が可能です。

    治療の流れ

    1. 診察と問診
    2. PCR検査の実施
    3. 陽性時は抗菌薬投与
    4. 必要に応じて咳止めや吸入薬も併用

    感染予防のポイント

    • マスク着用・咳エチケットの徹底
    • 手洗い・消毒の励行
    • 乳児や高齢者がいる家庭では特に注意

    まとめ|咳が続く時は百日咳の可能性も

    百日咳は、大人でもかかる可能性のある病気です。
    長引く咳や風邪薬が効かない場合は、百日咳を疑って早めに検査・治療を受けましょう。

    朋クリニックではPCR検査と治療の両方に対応しています。
    気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。


    【クリニック情報】

    朋クリニック
    〒673-0891 兵庫県明石市1-4-8
    電話:078-923-3456
    診療時間:
    ・月水金:9:00〜18:30
    ・火土:9:00〜18:00
    ・木曜:9:00〜12:00
    (受付時間:9:00〜12:00/14:00〜18:30)
    駐車場:あり

    2025.04.13

  • blog

    ノロウイルス

    ノロウイルス(冬の急性胃腸炎)の症状・診断・治療について

    目次

    1. ノロウイルスとは?

    ノロウイルスは経口感染によって体内に侵入し、激しい嘔吐や下痢を引き起こす感染性胃腸炎の原因ウイルスです。

    冬場の感染性胃腸炎の約6〜7割はノロウイルスが原因とされており、特に感染力が非常に強いことで知られています。

    2. ノロウイルスの主な原因

    ノロウイルスの感染源として最も多いのは、生食用の牡蠣です。

    その他にも、シジミやホタテなどの二枚貝からもノロウイルスが検出されることがありますが、牡蠣は丸ごと食べる機会が多いため、特に注意が必要です。

    3. ノロウイルスの症状

    ノロウイルスは感染から1〜2日後に症状が出始めます。主な症状は以下の通りです。

    • 突然の激しい嘔吐
    • 水のような下痢
    • 軽い発熱(37〜38℃程度)
    • 全身のだるさ、腹痛

    症状は通常1〜2日で治まりますが、回復後1〜2週間は便からウイルスが排出されるため、感染を広げないよう注意が必要です。

    4. 潜伏期間と感染経路

    ノロウイルスの潜伏期間は24〜48時間です。

    主な感染経路は以下の通りです。

    • ウイルスが付着した食品(生牡蠣など)の摂取
    • 感染者の便や嘔吐物に触れた手からの接触感染
    • 嘔吐物が乾燥し、空気中に舞った微粒子を吸い込むことによる飛沫感染

    5. ノロウイルスの診断・検査方法

    ノロウイルスはで便検査で判定の検査可能ですが、成人の場合は保険適用外(3,000円~5,000円)となります。

    ただし、以下の方は保険適用で検査が可能です。

    • 3歳未満のお子様
    • 65歳以上の高齢者
    • 免疫力が低下している方

    6. 治療方法と対処法

    ノロウイルスに特効薬はなく、基本的に対症療法が中心となります。

    • 水分補給(経口補水液)
    • 整腸剤(乳酸菌やビフィズス菌)
    • 症状が重い場合は点滴治療

    7. ノロウイルスの感染対策

    感染を防ぐため、以下のポイントを徹底しましょう。

    • 食品はしっかり加熱(85℃以上で90秒以上)
    • こまめな手洗い(石鹸を使い30秒以上)
    • 便や嘔吐物の処理には塩素系消毒液を使用

    9. まとめ

    ノロウイルスは冬場に流行する感染性胃腸炎の代表的な原因です。

    感染力が強いため、予防対策を徹底し、症状が出た際は速やかに適切な対処を行いましょう。

    2025.02.17

  • blog

    ヒトメタ、百日咳が流行中!?

    明石市でヒトメタニューモウイルス・百日咳が流行中!
    多項目PCR検査で原因を特定できます

    目次

    1. 明石市でヒトメタニューモウイルス・百日咳が流行中!

    現在、明石市でヒトメタニューモウイルスや百日咳が流行しています。

    「咳が長引く」「熱が続く」「原因がわからない風邪」といった症状で受診される患者さんが増えていますが、これらの症状の原因がウイルスなのか細菌なのか、正確に診断しないと適切な治療ができません。

    当院では、多項目PCR検査を導入し、1回の検査で15種類の呼吸器感染症の原因を約15分で特定できます。

    2. 当院の多項目PCR検査とは?

    当院の多項目PCR検査は、一度の検査で風邪の原因を特定できる最新の検査方法です。

    「風邪かと思ったら違った」「インフルエンザやコロナの検査をしたけど陰性だった」
    このような場合に、何が原因なのかをしっかり特定することができます。

    3. こんな方におすすめ!

    • 何の風邪なのかきちんと原因を特定したい!
    • 不要な抗生物質はできるだけ避けたい!
    • インフルエンザやコロナではなかったが、咳や発熱が続いている
    • お子様の体調が悪く、原因を知りたい
    • 風邪の症状が1週間以上続いている

    4. 一度の検査でわかる15種類の病原体

    多項目PCR検査では、以下の15種類の病原体を検出できます。

    ▶ ウイルス

    • 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
    • 季節性コロナウイルス
    • インフルエンザA・A/H1-2009・A/H3・B
    • RSウイルス
    • アデノウイルス
    • ヒトメタニューモウイルス
    • ヒトライノウイルス/エンテロウイルス
    • パラインフルエンザウイルス

    ▶ 細菌

    • 百日咳菌(Bordetella pertussis)
    • パラ百日咳菌(Bordetella parapertussis)
    • クラミジア・ニューモニエ(Chlamydia pneumoniae)
    • マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)

    5. 小学生・中学生も受診可能!

    当院では、小学生・中学生のお子様の受診も可能です。

    お子様の体調が悪いけれど、「何の病気かわからない」と不安に感じている親御さんも多いかと思います。多項目PCR検査なら、原因を特定し、適切な治療につなげることができます。

    6. まとめ

    現在、明石市ではヒトメタニューモウイルスや百日咳が流行しており、長引く風邪の原因を特定することが重要です。

    当院では、多項目PCR検査で15種類の病原体を約15分で検出可能です。

    「風邪ですね」で終わらせず、本当の原因を知り、適切な治療を受けるために、ぜひ当院のPCR検査をご活用ください。

    2025.02.08

  • blog

    性病

    性感染症(性病)の検査なら朋クリニックへ

    クラミジア・淋菌・梅毒・ウレアプラズマ・マイコプラズマなど、幅広い検査に対応

    性感染症とは?

    性感染症(STI)は性行為や接触を通じて感染する病気です。無症状でも感染していることがあり、放置すると不妊や慢性炎症などを引き起こします。早期の検査が大切です。

    主な性感染症と検査方法

    • クラミジア:無症状のことが多く不妊の原因に
      血液検査(抗体)で確認可能
    • 淋病:排尿時の痛みや分泌物など
      尿検査・ぬぐい液で確認
    • 梅毒:進行すると全身に症状が出ることも
      血液検査で抗体検出
    • ウレアプラズマ:尿道炎・不妊との関連が指摘されています
      尿検査が推奨(うがいでも可だが精度は劣る)
      ※自費検査(保険適用外)
    • マイコプラズマ:似た症状で不妊や炎症の原因に
      尿検査で確認(うがいでも可)
      ※自費検査(保険適用外)

    検査の種類

    • 血液検査:クラミジア抗体、梅毒、HIV、B型肝炎など
    • 尿検査:クラミジア、淋菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマ
    • うがい液検査:咽頭クラミジア・淋菌(精度はやや低)
    • ぬぐい液検査:膣分泌物や尿道分泌物に対して

    検査をおすすめするケース

    • 症状はないが心配
    • パートナーが感染していた
    • 複数人と性的接触がある
    • 妊娠を希望している
    • 喉の違和感や排尿時の不快感がある

    検査の流れ

    1. 受付・問診票の記入
    2. 医師の問診・検査項目の決定
    3. 採血・採尿・うがいなど
    4. 数日後に結果説明・治療が必要な場合は開始

    女性医師をご希望の方へ

    「男性医師には相談しづらい…」という方もご安心ください。
    朋クリニックでは、火曜日午前・水曜日・金曜日に女性医師が担当しています。女性特有の悩みや不安も、気兼ねなくご相談いただけます。

    性感染症は早期治療で治癒可能です

    性感染症は適切な診断と治療で改善が見込めます。プライバシーに配慮した診療環境を整えておりますので、安心してご相談ください。

    朋クリニック

    兵庫県明石市1-4-8
    電話:078-923-3456
    診療時間:平日 9:00〜18:30/土曜 9:00〜18:00

    混雑を避けたい方は、事前のお電話をおすすめしています。

    2025.01.13

  • blog

    インフルエンザに麻黄湯

    麻黄湯はインフルエンザに有効?その理由と保険適用について🌿

    冬の寒さが本格化してくると気になるのがインフルエンザです。高熱や体のだるさ、咳などつらい症状にお悩みの方も多いのではないでしょうか?

    そんな中で注目されているのが漢方薬「麻黄湯(まおうとう)」です。今回は、麻黄湯がなぜインフルエンザに効果的なのか、そして保険が適用されるのかを解説します!ぜひ当院での診察の参考にしてくださいね😊


    麻黄湯ってなに?🧐

    麻黄湯は、以下の4つの生薬から作られた漢方薬です:

    • 麻黄(まおう):発汗を促して体内の熱を下げます。
    • 桂枝(けいし):血流を良くし、体を温めます。
    • 杏仁(きょうにん):咳を鎮め、呼吸を楽にします。
    • 甘草(かんぞう):炎症を抑え、全体のバランスを整えます。

    これらが組み合わさり、体の免疫力を高めてインフルエンザの初期症状を和らげます✨


    麻黄湯がインフルエンザに効く理由💡

    1. 発熱や悪寒を早く抑える

    麻黄湯は、初期の高熱や悪寒、関節の痛みを和らげるのに効果的です。麻黄の発汗作用で、体温調節がスムーズになります。

    2. 免疫力アップ

    桂枝と甘草が血行を良くし、体を温めることで、免疫細胞が活性化します。これにより、ウイルスへの抵抗力が高まります💪

    3. 症状の緩和

    杏仁が咳や息苦しさを軽減し、呼吸を楽にしてくれます。特に、インフルエンザの発症後48時間以内の使用が効果的です!


    健康保険は適用される?💊

    麻黄湯は医師の処方箋があれば、健康保険が適用されます。保険診療で処方される場合、患者さんの自己負担は3割で済みます。

    一方、市販薬としても購入できますが、その場合は保険適用外となり全額自己負担です。費用や症状に応じて、当院での診察をぜひご検討ください🏥。


    麻黄湯を使う際の注意点⚠️

    便利な麻黄湯ですが、以下の点に注意してください:

    • 体力が低下している方には不向き:麻黄湯は比較的元気な方に適した漢方薬です。弱っている方には他の薬が適している場合があります。
    • 長期間の使用は避ける:刺激が強いため、必要以上に長く使わないようにしましょう。
    • 副作用:動悸や発汗過多、胃腸の不調が出ることがあります。気になる場合はすぐに医師に相談してください。

    麻黄湯の購入方法🛒

    • 医師に相談:インフルエンザの疑いがある場合は、当院で診察を受けて適切な処方を受けましょう。
    • 市販薬の購入:市販の麻黄湯エキス製剤もありますが、自己判断での使用には注意が必要です。

    当院での診察について🏥

    麻黄湯の処方やインフルエンザの症状にお悩みの方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください!

    • 当院では患者さま一人ひとりに合わせた治療を心がけています😊
    • ご希望があれば麻黄湯の処方も可能です。
    • 診察のご予約やお問い合わせは、以下のリンクからどうぞ!

    ▶ 診察の予約はこちらから


    まとめ📝

    麻黄湯はインフルエンザの初期症状に効果的な漢方薬です。適切に使うことで、つらい症状を早めに和らげることができます。

    気になる症状があれば、ぜひ当院で診察を受けてください。正しい使い方で、今年の冬も元気に乗り切りましょう⛄!

    2025.01.03

  • blog

    新年のご挨拶

    🎍 新年のご挨拶 🎍

    あけましておめでとうございます!🌅

    旧年中は、多くの患者さまに当院をご利用いただき、心より感謝申し上げます。本年も皆さまの健康を全力でサポートし、より安心して通院いただけるクリニックを目指してまいります。


    新しい年も皆さまの健康をサポート💪

    今年も引き続き、インフルエンザや風邪の予防、生活習慣病の管理、急な体調不良など、さまざまな健康のお悩みに対応させていただきます。

    また、より多くの方に安心をお届けするため、クリニック内の環境やサービスの向上にも力を入れていきます!✨


    2025年も健康第一で!🎉

    お正月はついつい食べ過ぎや運動不足になりがちです。暴飲暴食を控え、適度な運動を心がけることで、良いスタートを切りましょう!

    体調や健康で気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください😊


    ご予約やお問い合わせはこちらから📞

    診察や健康相談のご予約は、下記リンクから簡単に行えます。

    ▶ ご予約はこちら

    また、お電話でのお問い合わせも随時受け付けております。

    • 受付時間:平日 9:00~18:30 / 土曜日 9:00~18:00
    • 電話番号:078-923-3456

    本年もよろしくお願いいたします🌟

    2025年が皆さまにとって、健康で幸せな一年となりますように✨

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    スタッフ一同より

    2025.01.01

  • news

    12月31日の診療について

    令和6年12月31日 臨時診察のご案内

    いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

    現在、インフルエンザが例年にない勢いで流行しており、令和6年12月31日は臨時的に「発熱外来のみ」の診察を行うことといたしました。

    急な対応でご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、この日臨時的に診察日にすることで、少しでも多くの方に迅速な医療を提供できればと考えております。

    症状のある方はお早めにご相談ください。

    皆さまの健康と安全を最優先に、引き続き地域医療に貢献してまいります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    診察日時:令和6年12月31日(火)9:00〜12:00
    対象:発熱、咳、倦怠感などの症状がある方
    インフルエンザを疑う方

    ご来院の際にはWEB予約、WEB問診票へのご回答をご協力よろしくお願い申し上げます。

    お問い合わせは通常の窓口時間内にお願いいたします。

     

     

     

     

     

    本日は、COVID-19、インフルエンザ以外の検査は実施できません。

    ご了承くださいませ。

    2024.12.30