性感染症(性病)の検査なら朋クリニックへ

クラミジア・淋菌・梅毒・ウレアプラズマ・マイコプラズマなど、幅広い検査に対応

性感染症とは?

性感染症(STI)は性行為や接触を通じて感染する病気です。無症状でも感染していることがあり、放置すると不妊や慢性炎症などを引き起こします。早期の検査が大切です。

主な性感染症と検査方法

  • クラミジア:無症状のことが多く不妊の原因に
    血液検査(抗体)で確認可能
  • 淋病:排尿時の痛みや分泌物など
    尿検査・ぬぐい液で確認
  • 梅毒:進行すると全身に症状が出ることも
    血液検査で抗体検出
  • ウレアプラズマ:尿道炎・不妊との関連が指摘されています
    尿検査が推奨(うがいでも可だが精度は劣る)
    ※自費検査(保険適用外)
  • マイコプラズマ:似た症状で不妊や炎症の原因に
    尿検査で確認(うがいでも可)
    ※自費検査(保険適用外)

検査の種類

  • 血液検査:クラミジア抗体、梅毒、HIV、B型肝炎など
  • 尿検査:クラミジア、淋菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマ
  • うがい液検査:咽頭クラミジア・淋菌(精度はやや低)
  • ぬぐい液検査:膣分泌物や尿道分泌物に対して

検査をおすすめするケース

  • 症状はないが心配
  • パートナーが感染していた
  • 複数人と性的接触がある
  • 妊娠を希望している
  • 喉の違和感や排尿時の不快感がある

検査の流れ

  1. 受付・問診票の記入
  2. 医師の問診・検査項目の決定
  3. 採血・採尿・うがいなど
  4. 数日後に結果説明・治療が必要な場合は開始

女性医師をご希望の方へ

「男性医師には相談しづらい…」という方もご安心ください。
朋クリニックでは、火曜日午前・水曜日・金曜日に女性医師が担当しています。女性特有の悩みや不安も、気兼ねなくご相談いただけます。

性感染症は早期治療で治癒可能です

性感染症は適切な診断と治療で改善が見込めます。プライバシーに配慮した診療環境を整えておりますので、安心してご相談ください。

朋クリニック

兵庫県明石市1-4-8
電話:078-923-3456
診療時間:平日 9:00〜18:30/土曜 9:00〜18:00

混雑を避けたい方は、事前のお電話をおすすめしています。

朋クリニック