看護師さん募集のお知らせ
兵庫県明石市の地域医療を支える仲間を募集しています。
【兵庫県明石市】看護師・准看護師(正社員)募集|外来・通所リハの健康管理/朋クリニック
兵庫県明石市・朋クリニックでは、看護師(准看護師可)の正社員を募集しています。
外来での看護・診療補助、通所リハビリテーションでの健康管理業務を通じて、患者さま一人ひとりに寄り添う看護を一緒に実践しませんか。募集要項(看護師/准看護師)
雇用形態 正社員 仕事内容 ・外来業務での看護および診療補助(採血・注射・点滴 ほか)
・通所リハビリテーションでの健康管理(バイタルチェック等)
・医師・リハビリスタッフとの連携、記録業務 など応募資格 ・看護師免許 または 准看護師免許(いずれか必須)
・ブランク可/経験年数不問/年齢不問給与 ・基本給:230,000円
・各種手当:40,000〜80,000円
・交通費:支給(上限あり)
・賞与:年2回支給(業績・勤務実績による)
・賃金支払日:毎月25日(末締め翌月払い)
※経験・能力を考慮のうえ優遇勤務時間 9:00〜19:00(休憩150分)
時間外労働:月平均5〜10時間程度(残業代は法令に基づき支給)休日・休暇 週休2日制(日曜・祝日・他シフトによる)
夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇(法定どおり)
産休・育休制度あり(法令準拠)福利厚生 ・社会保険完備(福井厚生・健康保険・雇用保険・労災保険)
・制服貸与
・マイカー通勤可(無料駐車場あり)
・通勤手当支給(規定あり)
・研修・勉強会参加支援
・定期健康診断・インフルエンザ予防接種補助
・退職金制度(勤続年数に応じて支給)
・慶弔休暇制度・各種慶弔見舞金あり勤務地 朋クリニック(〒673-0001 兵庫県明石市明南町1-4-8)
Googleマップで見る応募・お問い合わせ方法 ご応募・お問い合わせは、朋クリニックまでお電話ください。
📞 078-923-3456
採用担当までご連絡をお願いいたします。
※見学のみ・ご質問だけでもお気軽にどうぞ。当院で働くポイント
- 兵庫県明石市エリアで通いやすい立地、地域密着の安心環境
- 外来+通所リハの両フィールドで看護スキルを活かせる
- ブランク歓迎。丁寧なOJTと勉強会で安心スタート
- 基本給23万円+手当4〜8万円+賞与年2回で安定した働き方
📞 応募・お問い合わせはお電話でお気軽にどうぞ。
朋クリニックは、兵庫県明石市の地域に密着した医療とリハビリテーションを提供しています。
あなたの優しさとスキルを、私たちと一緒に地域医療の現場で活かしませんか?2025.11.04
当院の駐車場について
🅿️ 駐車場ご利用について
当院には建物裏側に専用駐車場がございますが、満車の場合は近隣のコインパーキングもご利用いただけます。
近隣の駐車場に駐車された場合は、精算機で「駐車証明書」を発行していただき、クリニック受付までお持ちください。
確認のうえ、1時間分の駐車料金を当院にて負担させていただきます。おすすめの駐車場
- タイムズ西明石第5(当院から徒歩約1分)
Googleマップで開く
- 伊藤パーキング(当院から徒歩約1分)
Googleマップで開く
※駐車証明書のご提示がない場合は、駐車料金の負担はできませんのでご了承ください。
2025.10.25
- タイムズ西明石第5(当院から徒歩約1分)
インフルエンザに注意
インフルエンザ流行に警戒しましょう|予防策・受診目安・麻黄湯(漢方)
インフルエンザの流行前~流行期は、日常の予防と「早めの受診」がとても大切です。この記事では、予防の基本・受診の目安・麻黄湯(まおうとう)の位置づけと注意点を、クリニックの視点で分かりやすく解説します。
なぜインフルエンザ流行に備えるべき?
感染拡大が速い
学校・職場・家庭などで人→人の感染が起きやすく、短期間で広がる傾向があります。
重症化リスクへの配慮
高齢者・基礎疾患のある方・妊娠中の方は肺炎・合併症のリスクが上がるため、特に注意が必要です。
医療の混雑を回避
流行期は受診が集中します。予防・早期相談がスムーズな受診につながります。
流行株の変化
年ごとに流行株が異なることも。毎シーズン油断せず対策を見直しましょう。
今日からできる予防の基本
- 手洗い・手指衛生:外出後・食事前・帰宅時に。
- マスク・咳エチケット:咳・くしゃみの際や人混みでは着用を推奨。
- 換気・加湿:室内湿度は目安50~60%に。
- 十分な睡眠と栄養:免疫低下を防ぎます。
- ワクチン接種:流行前の接種が効果的(詳しくは当院へ)。
当院では状況に応じて、検査・治療・生活指導をご提供します。体調に違和感があれば早めにご相談ください。
受診の目安(何科?いつ?)
- 突然の高熱・悪寒・関節痛・頭痛・強い倦怠感が出た場合
- 持病があり症状が強い/長引く、呼吸がつらい・水分がとれない場合
- 家族内でインフルエンザが判明し、似た症状が出てきた場合
自己判断で市販薬を長期に継続せず、早めに医療機関へ。抗インフルエンザ薬は発症早期の投与で効果が期待できます。
麻黄湯(まおうとう)とは|初期の寒気+高熱に用いられる漢方
麻黄湯は麻黄・桂枝・杏仁・甘草からなる漢方処方で、発熱・悪寒・節々の痛みなどインフルエンザ初期像に用いられることがある薬です。体質(証)や症状に合致すると、初期症状の緩和が期待できるケースがあります。
ポイント
- 対象の目安:体力があり、汗がまだ出ていない悪寒+高熱の初期。
- 期待されること:悪寒・頭痛・関節痛などの初期症状の緩和(個人差あり)。
- 位置づけ:抗インフルエンザ薬の代替ではありません。必要時は併用や切り替えを検討します。
注意点
- 高血圧・心疾患・緑内障・前立腺肥大・妊娠中・高齢の方は要相談。
- 長期連用は避ける:症状の推移を見て医師が調整します。
- 自己判断での継続服用は避ける:証に合わないと効果が乏しい・副作用の恐れ。
※麻黄湯は診察のうえで適応を判断します。症状・既往・他薬との相互作用を確認のうえ処方いたします。
よくある質問
Q. インフルエンザと感冒(風邪)の違いは?
インフルエンザは急な高熱・悪寒・関節痛・強い倦怠感が出やすく、全身症状が強いのが特徴です。検査と総合的な診察で判断します。
Q. いつ受診すべきですか?
高熱やつらい全身症状がある、持病がある、体力が落ちている、息苦しさや水分がとれない場合は早めに受診してください。抗インフル薬は発症早期ほど有効性が期待できます。
Q. 麻黄湯だけで治せますか?
いいえ。麻黄湯は初期症状の緩和に用いられることがありますが、抗インフル薬の代替ではありません。診察のうえ最適な治療を選びます。
朋クリニックのご案内
住所:兵庫県明石市明南町1-4-8(〒673-0001)
電話:078-923-3456
診療時間:
火・土 9:00–18:00/木 9:00–12:00/その他平日 9:00–18:30
お問い合わせ時間:毎日 9:00–12:00/14:00–18:30本記事は一般情報であり個別の診断・治療を代替するものではありません。気になる症状があれば受診をご検討ください。
当院では「BioFire® SpotFire®(スポットファイアー)」による15項目同時PCR検査が可能です!
朋クリニックでは、bioMérieux(ビオメリュー)社製の全自動PCR検査システム「BioFire® SpotFire®(スポットファイアー)」を導入しています。
これだけの検査項目を、一度に・約15分で判定
鼻咽頭ぬぐい液などの検体を用い、わずか約15分で下記の15種類の呼吸器感染症ウイルス・細菌を同時に解析できます。
【ウイルス検出項目】
- 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
- 季節性コロナウイルス
- インフルエンザA(H1・H3)
- インフルエンザB
- RSウイルス
- アデノウイルス
- ヒトメタニューモウイルス
- ヒトライノウイルス/エンテロウイルス
- パラインフルエンザウイルス
【細菌検出項目】
- Bordetella pertussis(百日咳菌)
- Bordetella parapertussis(パラ百日咳菌)
- Chlamydia pneumoniae(クラミジア・ニューモニエ)
- Mycoplasma pneumoniae(マイコプラズマ・ニューモニエ)
つまり、「インフルエンザかな?」「コロナかも?」という時に、
一度の検査でインフルエンザ・新型コロナ・RSウイルス・マイコプラズマなど15項目すべてを迅速に判定できます。
複数の感染症を一気に判定できるのは、このスポットファイアーだけ。感染源を正確に特定することで、治療方針を早期に決定でき、抗菌薬や抗ウイルス薬の適正使用にもつながります。
※BioFire® SpotFire® はbioMérieux社の登録商標です。
※検査の実施や結果の解釈は医師が行います。詳細は公式サイト:
bioMérieux公式ページをご覧ください。2025.10.20
【再掲】駐車場のご案内
駐車場のご案内
当院駐車場は「建物裏側」と「伊藤パーキング」に数台ございます。
尚、「伊藤パーキング」は月極駐車場ですので、下記番号以外には駐車できませんので、ご注意下さい。
「伊藤パーキング」③・⑤・⑥・⑫・⑬・⑱・⑳・㉑・㉒・㉗・㉘・㉚・㉛
また裏側の駐車場や伊藤パーキングが満車の場合や駐車場に停めにくい場合には近隣のコインパーキングに駐車いただき、駐車証明書を精算機から発行してご持参ください。 。
「伊藤パーキングまでの道順」
伊藤パーキング←グーグルマップ①建物裏側の駐車場から

②めいなん虹保育園さまの前を通過して

③一時停止を右折してください

④あかし虹保育園さまの正面に伊藤パーキングがございます

⑤伊藤パーキングの3・5・6・12・13・18・20・21・27・28・30・31
にお停めください。

🅿️ 駐車場ご利用について
当院には建物裏側に専用駐車場がございますが、満車の場合は近隣のコインパーキングもご利用いただけます。
近隣の駐車場に駐車された場合は、精算機で「駐車証明書」を発行していただき、クリニック受付までお持ちください。
確認のうえ、1時間分の駐車料金を当院にて負担させていただきます。おすすめの駐車場
- タイムズ西明石第5(当院から徒歩約1分)
Googleマップで開く
- 伊藤パーキング(当院から徒歩約1分)
Googleマップで開く
※駐車証明書のご提示がない場合は、駐車料金の負担はできませんのでご了承ください。
2025.10.01 駐車場
- タイムズ西明石第5(当院から徒歩約1分)
インフルエンザ予防接種【最新版】
インフルエンザ予防接種のお知らせ(2025年度)
平素より朋クリニックをご利用いただきありがとうございます。
2025年10月1日より、本年のインフルエンザ予防接種を開始いたします。本年は、全国的にワクチン供給が安定しており、
さらに仕入れ価格も落ち着いたことから、
より多くの方に接種していただけるよう、料金を見直しました。本年の接種予定人数:1,600人
ご希望の方はお早めにお電話またはWEB予約をご利用ください。接種料金
- 一般:3,500円/人(税込)
- 当院にて1年以内に受診歴がある方:3,000円/人(税込)
- 明石市在住の65歳以上の方:無料
- ご家族・ご友人など2人以上で同時接種:2,700円/人(税込)
小児・幼児料金
- 幼児(1歳~2歳以下)
1回目:2,500円/人(税込)
2回目:1,500円/人(税込) - 小児(3歳~12歳以下)
1回目:2,500円/人(税込)
2回目:1,000円/人(税込)
その他の接種
- フルミスト(鼻から行うワクチン):対象 2歳~18歳 7,000円/回(税込)
- 団体(7人以上):事前にお電話でご相談ください
LINEクーポンのご案内
当院のLINE公式アカウントでは、
500円割引クーポンを配信しています。
すべての方にご利用いただけますので、ぜひご登録ください。供給が安定し価格も落ち着いた今だからこそ、
多くの方に安心して予防接種を受けていただきたいと考えております。
ご家族やご友人とお誘い合わせのうえ、お早めにご予約ください。2025.09.28
フルミスト予防接種のおすすめ
朋クリニックでは、鼻から吸入するインフルエンザワクチン「フルミスト」を導入しています。注射を使わず、鼻に「シュッ」とするだけ。世界各国で使用され、安全性と有効性が確認されています。 ご予約受付中 💡 特徴
- 注射なし:痛みがほとんどなく、注射が苦手なお子さまも安心。
- 自然に近い免疫:鼻・のどの粘膜でウイルスをブロック。
- 世界で広く使用:アメリカや欧州などで長年の実績。
🧒 対象年齢
2歳〜18歳の健康なお子さま・学生の方が対象です。
※ぜんそく、免疫低下、重いアレルギー等がある場合は接種できないことがあります。まずはご相談ください。
⚠️ ご注意(重要)
- フルミストは生ワクチンです。妊娠中の方、免疫が弱い方は接種できません。
- 接種後、軽い鼻水・くしゃみなどが出ることがありますが、多くは数日以内におさまります。
- 効果は注射のインフルエンザワクチンと同程度とされています。
💬 医師からのメッセージ
「注射が苦手なお子さんにも、安心して受けられるインフルエンザ予防です。鼻に“シュッ”とするだけでしっかり免疫がつきます。お気軽にご相談ください。」
フルミストはどんなワクチンですか?
鼻から吸入するインフルエンザワクチンで、粘膜免疫を高めることが特徴です。注射を使わずに接種できます。対象年齢は?
2歳〜18歳の健康な方が対象です。個別の持病がある場合は事前にご相談ください。副反応はありますか?
軽い鼻水・くしゃみ・微熱などがみられることがありますが、多くは数日でおさまります。注射のワクチンと効果は違いますか?
総合的な予防効果は同程度とされています。どちらが適しているかは診察時にご説明します。本ページは一般向けのご案内です。個別の適応可否や接種時期は診察で最終判断いたします。
2025.09.18
【緊急】インフルエンサー、コロナ同時流行?!
🚨 インフルエンザ・コロナ同時流行警報!
連休前の感染対策を徹底しましょう📊 当院での最新感染状況
本日、当院にて受診された患者さまから多数の感染者が確認されています。
コロナウイルス:80% | インフルエンザ:20%
特にコロナウイルス感染者の割合が高く、警戒が必要な状況です。
🦠 なぜ今、同時流行が起きているのか
- 季節の変わり目による免疫力の低下
- 人の移動や接触機会の増加
- 換気不足による密閉空間での感染拡大
- 感染対策の気の緩み
✋ 基本の感染対策を再確認しましょう
🖐️ 正しい手洗い
- 流水と石鹸で30秒以上
- 指先、爪の間も念入りに
- 手首まで忘れずに
- アルコール消毒も併用
🗣️ 効果的なうがい
- まず水で口をすすぐ
- 15秒間のガラガラうがい
- これを2〜3回繰り返す
- 帰宅後すぐに実施
💨 こまめな換気
- 1時間に5〜10分程度
- 対角線上の窓を開ける
- 換気扇の活用
- CO2濃度計で確認
🎌 連休前の特別対策
外出前の準備
- マスクの予備を持参(不織布マスク推奨)
- 携帯用アルコール消毒液の携帯
- 混雑する時間・場所を避ける計画立て
帰宅後の習慣
- 玄関での手指消毒
- すぐに手洗い・うがい
- 着替えてから家族との接触
⚠️ こんな症状があったら要注意
コロナウイルス
- 発熱(37.5℃以上)
- 咳、のどの痛み
- 倦怠感
- 味覚・嗅覚の異常
インフルエンザ
- 急な高熱(38℃以上)
- 頭痛、関節痛
- 筋肉痛
- 強い倦怠感
症状がある場合は、まず電話でご相談ください
👨⚕️ 院長からのメッセージ
「連休を安心して過ごすために、今一度感染対策を見直しましょう。
小さな心がけが、あなたとご家族の健康を守ります。
気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。」🏥 当院での取り組み
- 待合室の定期的な換気・消毒
- 完全予約制による密集回避
- スタッフの健康管理徹底
- 最新の感染防護設備完備
📞 お問い合わせ・ご予約
体調に不安を感じたら、まずはお電話でご相談ください
発熱外来・PCR検査も対応しております
皆様の健康を守るため、引き続き感染対策にご協力をお願いいたします。
一緒にこの困難を乗り越えましょう!
2025.09.08
ダイエット注射(ウゴービ)取り扱い開始について
🩹GLP-1ダイエット注射「ウゴービ」取り扱い開始のお知らせ
重要: GLP-1注射は医療行為です。必ず医師の適切な診断・指導のもとで使用してください。🆕朋クリニックでウゴービの取り扱いを開始しました
この度、朋クリニックではGLP-1受容体作動薬「ウゴービ(セマグルチド)」の取り扱いを開始いたしました。
ウゴービは、肥満症治療薬として厚生労働省に承認された、週1回の自己注射によるダイエット治療薬です。適切な医師の管理のもとで使用することで、安全で効果的な減量をサポートします。
💡GLP-1ダイエット注射とは?
🧬作用メカニズム
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、もともと私たちの体内にあるホルモンです。
主な効果:
- 🍽️食欲抑制:満腹感を長時間持続
- ⏰胃内容物排出遅延:消化をゆっくりにして満腹感を維持
- 📉血糖値安定化:インスリン分泌を適切に調整
- 🧠中枢性食欲抑制:脳の食欲中枢に働きかけ
📊臨床試験での効果
海外臨床試験結果:
- 平均体重減少:約15-20%
- 5%以上の減量達成率:約85%
- 10%以上の減量達成率:約70%
🏥朋クリニックで受ける安心のメリット
🛡️1. 万全のフォロー体制
当院での治療の強み:
📋定期的な医学的監視
- 月1回の定期受診による体調管理
- 血液検査による安全性確認
- 体重・血圧・体組成の継続的なモニタリング
- 医師による副作用の早期発見・対応
🚨副作用発生時の迅速対応
- 膵炎などの重篤な副作用の早期発見
- 保険診療での適切な治療
- 24時間緊急時対応体制
- 他科専門医との連携体制
💊個別化された治療計画
- 患者様の体質・病歴に応じた用量調整
- 併用薬との相互作用チェック
- 生活習慣指導との組み合わせ
⚠️2. オンラインクリニックとの違い
近年、オンラインでGLP-1注射を処方するクリニックが増えていますが、以下のような問題点があります:
🚫オンラインクリニックのリスク
不十分なフォロー体制
- 注射を出しっぱなしで定期的な検査なし
- 副作用が発生しても適切な対応ができない
- 緊急時の連絡体制が不十分
保険診療での対応困難
- 副作用治療を保険で受けられない場合がある
- 他院での治療が必要になった際の連携不足
- 医療記録の共有ができない
個別対応の限界
- 画面越しでは詳細な身体診察ができない
- 注射手技の適切な指導が困難
- 緊急時の迅速な対応ができない
✅朋クリニックなら安心
対面診療での安全性
- 直接の身体診察による詳細な評価
- 注射手技の丁寧な指導
- 即座の副作用対応
保険診療との連携
- 副作用や合併症は保険診療で対応
- 継続的な医療記録の管理
- 他科との連携が必要な場合もスムーズ
充実したサポート体制
- 医師・看護師による継続的なサポート
- 栄養指導・生活習慣改善のアドバイス
- 緊急時の迅速な対応
💉ウゴービの特徴
📦製品概要
- 薬剤名:セマグルチド(ウゴービ®皮下注)
- 投与方法:週1回の皮下注射
- 用量:段階的に増量(0.25mg → 2.4mg)
- 投与部位:腹部、大腿部、上腕部
⏱️治療スケジュール例
期間 用量 目的 1-4週目 0.25mg 体を慣らす 5-8週目 0.5mg 効果を確認 9-12週目 1.0mg 段階的増量 13-16週目 1.7mg 効果最大化 17週目以降 2.4mg 維持量 📈期待できる効果
🎯短期効果(1-3ヶ月)
- 食欲の明らかな減少
- 間食・過食の抑制
- 体重の着実な減少開始
🏆長期効果(6-12ヶ月)
- 10-20%の体重減少
- 血糖値・血圧の改善
- 生活習慣病リスクの軽減
⚠️副作用と注意点
🤢主な副作用
よくある副作用(軽度)
- 悪心・嘔吐(特に開始初期)
- 下痢・便秘
- 腹部不快感
- 食欲不振
- 疲労感
注意が必要な副作用
- 膵炎:腹痛、背部痛、嘔吐
- 胆囊炎:右上腹部痛
- 腎機能障害:むくみ、尿量減少
- 低血糖:冷汗、動悸、意識障害
🚨こんな症状があったらすぐに受診
- 激しい腹痛(特に背中に響く痛み)
- 持続する嘔吐
- 黄疸(目や皮膚が黄色くなる)
- 意識がもうろうとする
- 冷汗・動悸・手の震え
🎯治療対象となる方
✅適応条件
以下の条件を満たす方が対象です:
📊BMIによる基準
- BMI 27以上で糖尿病などの併存疾患がある方
- BMI 30以上の方
- 食事療法・運動療法で十分な効果が得られない方
👥年齢・健康状態
- 18歳以上の成人
- 重篤な心疾患・腎疾患のない方
- 妊娠・授乳中でない方
❌治療できない方
以下の方は治療をお受けできません:
- 1型糖尿病の方
- 妊娠中・授乳中の方
- 重篤な胃腸疾患の既往がある方
- 膵炎の既往がある方
- 多発性内分泌腫瘍症候群の方
- 甲状腺髄様癌の既往・家族歴がある方
🏥朋クリニックでの治療の流れ
📋初回相談(約60分)
1. 詳細な問診・診察
- 体重歴・ダイエット歴の聴取
- 現在の食生活・運動習慣の評価
- 既往歴・内服薬の確認
- 身体計測(体重・BMI・体脂肪率)
2. 適応の判断
- 治療適応の医学的評価
- リスク・ベネフィットの説明
- 治療目標の設定
3. 検査の実施
- 血液検査(肝機能・腎機能・血糖値など)
- 心電図
- 必要に応じて追加検査
💉治療開始
1. 注射指導
- 注射手技の丁寧な指導
- 投与部位の選択方法
- 注射針の安全な処理方法
2. 生活指導
- 食事内容のアドバイス
- 運動プログラムの提案
- 日常生活での注意点
📅定期フォローアップ
月1回の定期受診
- 体重・体組成の測定
- 副作用の確認
- 血液検査(3ヶ月毎)
- 用量調整の検討
- 生活習慣指導の継続
💰料金について
📞個別お見積もり制
GLP-1ダイエット注射の料金は、患者様の状態や治療計画により異なります。
料金に含まれるもの:
- 初回相談・診察料
- 薬剤費
- 注射指導料
- 定期フォローアップ費用
- 副作用時の対応費用
💬 詳しい料金については、お気軽にお電話でお問い合わせください。
🌟成功事例(※個人差があります)
📈症例1:40代女性
- 開始時:BMI 32、体重 78kg
- 6ヶ月後:BMI 26、体重 63kg
- 減量率:19.2%減
- コメント:「食欲が自然に抑えられ、無理なく続けられました」
📊症例2:50代男性
- 開始時:BMI 29、体重 85kg、糖尿病あり
- 12ヶ月後:BMI 24、体重 70kg、HbA1c改善
- 減量率:17.6%減
- コメント:「血糖値も改善し、薬も減らせました」
🔍よくある質問(FAQ)
❓注射は痛くないですか?
極細の針を使用するため、痛みはほとんどありません。多くの方が「思ったより全然痛くない」とおっしゃいます。
❓どのくらいで効果が現れますか?
個人差はありますが、多くの方が1-2週間で食欲の変化を実感し、1ヶ月で体重減少を実感されます。
❓副作用が心配です
当院では定期的な診察と検査により、副作用を早期に発見・対応いたします。軽微な副作用は徐々に改善することが多いです。
❓治療を中止したらリバウンドしますか?
適切な生活習慣を身につけていれば、急激なリバウンドは起こりにくいです。当院では治療中から生活習慣改善をサポートいたします。
❓他の薬との併用は可能ですか?
薬によっては注意が必要な場合があります。現在服用中の薬がある方は必ずお申し出ください。
📞まとめ:安全で効果的なダイエット治療を
GLP-1ダイエット注射は、適切な医療管理のもとで行えば、安全で効果的な減量治療法です。
2025.07.21
百日咳の何が怖い?
【百日咳とは】赤ちゃんは要注意!大人もうつす可能性あり|朋クリニック(明石市)
百日咳(ひゃくにちぜき)は、「百日咳菌」という細菌によって引き起こされる感染症です。数週間から数か月にわたって続く激しい咳が特徴で、特に赤ちゃんや小児にとっては重症化リスクが高いことで知られています。
症状の特徴|風邪との違いとは?
- 初期症状: 軽い咳や鼻水(風邪に似た症状)、微熱
- 進行すると: 激しく連続する咳、ヒューッという音、嘔吐を伴う咳、夜間悪化、乳児では無呼吸・チアノーゼ
「咳が長引いているけど風邪薬が効かない」「咳き込みが強く夜眠れない」などの症状がある方は、百日咳の可能性も考えましょう。

大人にとっては怖くない?
百日咳は、大人が感染しても命に関わることはほとんどありません。ただし、
- 咳が長期間続き体力を消耗
- 日常生活や仕事に支障
- 赤ちゃんや高齢者へうつす可能性
自覚症状が軽くても家庭内感染のリスク</strongがあります。赤ちゃんのいる家庭では特に注意が必要です。
学校・園では出席停止です
百日咳は「学校保健安全法 第2種感染症」に指定されており、出席停止の対象です。
- 登校・登園の再開条件:
・特徴的な咳が消失するまで
・または抗菌薬治療開始後5日間経過まで
登校や登園の際には、治癒証明書や医師の意見書が必要となる場合があります。
朋クリニックではPCR検査が可能です
兵庫県明石市の朋クリニックでは、百日咳に対応したPCR検査を実施しています。
- 咳が続く方への百日咳PCR検査
- 新型コロナやインフルエンザとの同時検査も可
- 小児〜成人まで対応
検査結果は迅速にご説明します。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
予防接種で守れる病気です
赤ちゃんには定期接種(DPTワクチン)があり、免疫をつけることで重症化を防ぎます。
大人でも追加接種(トリビックなど)が推奨されており、特に乳児を守るための「コクーニング戦略」が有効です。
こんな時は受診を
- 咳が2週間以上続く
- 咳で嘔吐や睡眠障害がある
- 赤ちゃんや高齢者がいる家庭
- 風邪と診断されたが良くならない
朋クリニックでは、百日咳PCR検査を含めた的確な診断と治療を行っております。
まとめ|百日咳は早期発見・予防がカギ
- 赤ちゃんにとっては命に関わる場合も
- 大人は重症化しにくいが感染源になる可能性
- 学校や園では出席停止の対象
- 朋クリニックでは百日咳PCR検査が可能
【百日咳・長引く咳のご相談は】
朋クリニック|兵庫県明石市明南町1-4-8
お電話:078-923-34562025.05.24
主任ケアマネージャー募集のお知らせ
【求人募集】主任ケアマネージャー(常勤)|朋クリニック(兵庫県明石市)
「地域とともに歩むクリニック」で一緒に働きませんか?
朋クリニックでは、通所リハビリや訪問看護、医療との連携を大切にしながら、地域での在宅療養を支える取り組みを続けています。
このたび、事業拡大に伴い、チームの中核を担う主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)を募集いたします。【募集職種】
主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)【常勤】
【仕事内容】
- ケアプランの作成およびモニタリング
- 介護保険に関する相談援助
- 担当ケアマネの指導・育成
- 地域包括支援センター、医療機関、通所・訪問事業所等との連携調整
- 各種会議・担当者会議への出席
- クリニック内チームとの連携(リハビリスタッフ、医師等との連絡調整)
【応募資格】
- 主任介護支援専門員資格をお持ちの方(必須)
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 地域でのチーム連携に関心のある方
- ブランクある方、経験年数浅い方も歓迎します
【勤務時間】
8:30〜17:30(休憩60分)
※時間外ほぼなし【休日・休暇】
- 日祝は休みあり
- 年末年始休暇(12/29〜1/3)
- 有給休暇(法定通り)
- 産休・育休・介護休暇制度あり
【給与】
月給:290,000円〜350,000円(経験・能力に応じて優遇)
※主任手当・資格手当含む
※別途、交通費支給(上限あり)【待遇・福利厚生】
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 制服貸与
- 退職金制度あり(勤続3年以上)
- マイカー通勤可(駐車場あり)
- 研修・資格取得支援制度あり
【勤務地】
朋クリニック
〒673-0001
兵庫県明石市明南町1-4-8
(西明石駅から徒歩10分)【応募方法】
お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
見学だけでも大歓迎です!担当:採用係
TEL:078-923-3456「地域のために、もっとできることを」
あなたの経験と想いを、朋クリニックで活かしませんか?2025.05.20

